W3Dパッチ(旧W3D Viewer)

W3Dパッチは、WEBページに 3Dデータを貼り付けるためのツールです。3Dデータをグルグルと回せるWEB3Dコンテンツを簡単に公開できます。
2006/11/11 アイザワ@SOLA Blog

用意するもの

観覧に必要な環境

HTMLの書き方

基本的には、画像やFlashを貼り付けるのと同じです。 3dpatch.dcrを「objectタグ」や「embedタグ」で貼り付けます。HTMLに直接記述しても Javascriptで挿入しても構いません。Windows向けのコンテンツだと javascript使う方がお奨めです。

<!--サンプル-->
<object classid="clsid:166B1BCA-3F9C-11CF-8075-444553540000"
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/director/sw.cab#version=10,0,0,0"
ID=w3dpatch width=320 height=240>
<param name=src value="w3dpatch.dcr"> <param name=sw1 value="sample.w3d">
<param name=swStretchStyle value=stage>
<embed src="w3dpatch.dcr" width=320 height=240 sw1="sample.w3d" swStretchStyle=stage
type="application/x-director" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/"></embed>
</object>

パラメータの書き方

width height

コンテンツの大きさ。ピクセル指定でもパーセントでも。必須項目。

sw1

開く3Dファイルへのパス。絶対パスか、コンテンツ階層以下への相対パス。必須項目。

sw2

詳細なパラメータ。省略可能。

詳細なパラメータの書き方

sw2パラメータにリスト形式で記入。

<!--objectタグに-->
<param name=sw2 value="[#interface:1,#zaxis:1,#mousemode:#orbit,#animationEnabled:0,#textureRenderFormat:#rgba8888,
      #bgColor:color(200,200,200),#ambientColor:color(0,0,0),#directionalColor:color(250,0,0),
      #directionalPreset:#topLeft,#cameraPosition:vector(0,0,0),#cameraRotation:vector(0,0,0),#targetPosition:vector(0,0,0),
      #antiAlias:2,#antiAliasTime:2000]>"
	  
<!--embedタグに-->
 sw2="[#interface:1,#zaxis:1,#mousemode:#orbit,#animationEnabled:0,#textureRenderFormat:#rgba8888,
      #bgColor:color(200,200,200),#ambientColor:color(0,0,0),#directionalColor:color(250,0,0),
      #directionalPreset:#topLeft,#cameraPosition:vector(0,0,0),#cameraRotation:vector(0,0,0),#targetPosition:vector(0,0,0),
      #antiAlias:2,#antiAliasTime:2000]"

#interface

操作アイコンを表示するかしないか。デフォルト値は 1。

#zaxis

3Dファイルの上向き軸が Z軸かどうか。デフォルト値は 0。

#mousemode

マウス操作モードの初期値。設定できる値は、以下のとおり。デフォルトは #track 。

 

#animationEnabled

アニメーションを再生するかどうか。デフォルト値は 1。

#textureRenderFormat

テクスチャの色数。設定できる値は、以下のとおり。デフォルト値は #rgba5551 。

#bgColor

背景のRGB カラー値。デフォルトは color(0,0,0) 。

#ambientColor

デフォルトライト(周囲光)のRGB カラー値。デフォルトは W3Dファイルによって異なります。

#directionalColor

デフォルトの指向性ライトの色RGB カラー値。デフォルトは W3Dファイルによって異なります。

#directionalPreset

デフォルトの指向性ライトの向き。設定できる値は、以下のとおり。デフォルトは W3Dファイルによって異なります。

#cameraPosition

デフォルトカメラの位置ベクトルを指定したベクトルに変更(例:vector(0, 0, 250) )。

#cameraRotation

デフォルトカメラの回転ベクトルを指定したベクトルに変更。

#targetPosition

旋回(#orbit)する際の注視点を固定できます。デフォルトの注視点(何も指定しない場合)はクリック地点になります。(例:vector(0,0,0)、常に原点を中心に旋回したい場合。)

#antiAlias

アンチエイリアスを何倍で掛けるか。0の場合は、アンチエイリアスを使用しない。デフォルトの値は 0 。アンチエイリアスを使用すると、ぎざぎざが取れて滑らかになるためグラフィックの外観が改良される。

#antiAliasTime

マウス操作後からアンチエイリアス機能が作用するまでの時間(ミリ秒)。デフォルトの値は 1000 。ユーザがマウスドラッグを終了してから 1秒後にアンチエイリアス機能が働く。

サンプルについて。

dswmediaフォルダに幾つか、HTMLタグの参考になるサンプルがあります。また、ローカルでファイルを検証したい場合は、ファイルまでの階層に「dswmedia」フォルダが含まれないと W3Dパッチは動作しません。